日本人らしさについて考えてみませんか?

 いま、私たち日本人をとりまく現代社会はこれまでの日本の精神分野において大きく変化しています。家庭では、核家族化、離婚率の増加、少子化がますます進み、個人主義の影響で家族・地域の役割が薄れつつあります。老人への思いやり、親子のきずな、兄弟・友人の助け合いなどを人と人とのふれあいを感じる時間も環境も減り、凶悪事件が増えるばかりで、日本人がもつ美しい道徳心は忘れ去られようとしています。


日本人は古来より年中行事や人生儀礼、地域の伝統行事を通して多くの徳を積んできました。近年ではそういったものの多くは風化していたり、商売目的にイベント化されたりと、本来の意義を失いかけています。「こどもは親を見て育つ」と言いますが、大人が何を考え、どう生きているかで、子どもは成長し、それはやがて社会へ反映していきます。多種多様化した犯罪を減らすためにも、また、こころの充実した暮らしを営むためにも、私たちの先祖の行ってきたことを見直さなければならない時代がきているように思います。
日本のしきたりについて学びます。
年中行事や人生儀礼、また神社でみられるしきたりについて考えてみましょう。
今後、ほかにも様々なテーマを考えては、知識啓発のページとして発展させていこうと思っております。
日本の祝日の由来
神社の作法にはどういう意味が込められているのか
神社での作法には、私たち祖先の日本のやおよろずの神さまに対する思い、つまり、自然の恵みに対する感謝の気持ちが示されています。
〒871−0433 大分県中津市耶馬溪町宮園363
TEL/FAX (0979)56−2309  URL http://kumohachiman.j-air.net/